2021年10月28日木曜日

三年ぶり

 10/27 一人で御岳へ

前日は今回のメインイベントで都内でパーソナルレッスン。

足裏の開発を行うことで丹田までのラインが繋がるという内容。

トレーナーさんも探求家って感じでめちゃよかった。

二日後の現在ふくらはぎとはらの内側に筋肉痛が出てて面白い。


御岳は前日雨が降っていた影響で岩は湿り気味。

とりあえず三年前に惜しかった宿題からということでネクロの岩いくも下地は川で岩も染み出し、ルーフ内は湿気が充満というコンディションだったので退散。

タナトフォビアはもう無理して登らなくてもいいリスト入り。


次は ロッキーボルダーの岩へ。

inTokyoに先客がいたのでちょっと挨拶して表側へ。

こちらはだいたい乾いている。

トポ忘れてったのでなんとなくライン探して、怖さのないやつから。

左端の課題は後で「ミラージュ」って名前でした。

中間の棚のあとは簡単そうやけど棚取りのムーヴが??

結局左手で真っ白のところのうわ端を摘んでトーフックしたら安定したのでそのまま棚まで右手が届いた。

体格の違いでハマるムーヴがいろいろ出来そうやなあと思ったら後で知り合った人は一気に棚まで左手出してた。

その発想は無かった。

今風って感じ

次に隣の「炎」。

これはちょろっとトライしてる人がいたのである程度認識してスタート。

四手め?のなんか縦向きのガバカチ取るときに一度足抜けて落ち怖かったので、

次はヒールで固め気味に取った。

こちらの課題は登り易めだった。

高さやムーヴ、難易度等人気ありそうな感じ

次は「inTokyo」へ。

先客の学生さんに混ぜてもらってトライ。

直登Verは流石にこのコンディションですっぽ抜けて落ちると怪我しそうなので右回りVerを。

左手のカチ取りは一回めで出来て成長を感じる。

その後のホールドに手を出すのにいい足が見つからなくて数トライ重ね。

いい足を見つけて次あれかと思っていた白いところが全然持てなくて。

少し探るとそのさらに上がカチっぽいとなって、実際カチで。

さていよいよあとはリップ取りかとなったら最後の右手カチがすっぽ抜けて二回連続落ち。

さすがにちょっと疲れたかもっと思ってたら四手取りで右手すっぽ抜けたりして高度下がったので終了。

今回のマイルールは「高度が下がったら終了」。

右手めっちゃきれいに抜けたなあ

授業前に登りにきてた元競技クライマーの学生。

義務的にクライミングをするようになってつまらなくなってしまって一度離れたけど、

最近復活して今はすごく楽しいと言っていた。

境遇は違うけどとても共感した。

他人と競うのが楽しいと思えない人間は自分のペースでできるクライミングがいいよ。


ちょっと湿ったチャートには懲りたので乾いてそうな忍者岩へ。

三年前のチッピング事件後のホールドを確認したり(もはやその前がどんなだったか思い出せない。)、

テキサスボーイと喋ったりしながら「蛙」の下にマットを敷く。

三年前はめっちゃ頑張って左アンダー止めれたけど今回は難なく止まる。

その後の体の引き上げも何回かやってるうちにできるようになってリップ止めに突入。

したけどその後三回連続で取り先をボール。

出る前の体勢からやと取り先がいまいち見えない。

見えないホールドを捉える能力の低さは改善されてないなあ。

そうこうしてるうちに二手目をミスって高度下がり終了。

どっちみち飛行機の時間があってあと1トライ分くらいしか時間無かったな。

多分ここでしょって場所の奥を叩いてるやつ

余裕を持って移動しマット返却、駅前でラーメン食べて予定どおりの電車に乗ったらテキサスボーイと再度遭遇して少し業界トークして帰りました。


今回の東京は一番はパーソナルレッスンだったけど、二つめはチッピングされた課題を見て自分がどう思うのかを確認するのが目的でした。

結果的に「虫」は今でも登りたいなあと思えました。

当時はチッピングされた課題を登ることはチッピングの助長に繋がるみたいな論があって、

そうかもしれないなあと自分も多少影響されていた。

けど今回実際岩を見てみてやはり歴史を感じる課題だし自分も登りたいと、素直に感じたのです。

むしろチッピングという負の遺産込みで今後の歴史になるのかもしれないとも。


というわけで次回もまた来ようと思える遠征でした。


そうそう道中は杉野保さんのOLD BUT GOLDを読んだ。

影響されやすい自分は記載されてるどのルートも登ってみたいと思った。

高いのが怖いボルダラーなのにね。




おしまい














0 件のコメント:

コメントを投稿